発表会について♬
2018/09/08
1月19(金)こんにちは(#^.^#)東松山のピアノ高田教室です♪
今日は、「発表会について」お話したいと思います☆
我が教室も3月に発表会があり、今まさにみんな頑張っている最中です(=゚ω゚)ノ
発表会では、個人演奏、連弾、アンサンブルを中心ですが、その他に歌が入ったり今年は、絵本を題材に曲を付けての楽しい音楽劇をやります♬
そしてベル演奏です🔔
個人演奏は、みんないつものレベルより少し高い曲だったり、発表会では、ジャズっぽい曲やアニメなど普段弾いてみたかったけどなかなか弾けない曲だったり、と希望が出てきます(‘ω’)
やはり発表会の曲は、練習する期間も長いですので1ランク上の曲に挑戦させてあげたいです☆また、連弾、アンサンブルは、お友だちと一緒に練習出来るので、みんな「ワクワク」気分ですが、ソロ演奏ではないのでのんきにしているわけにはいきません!!
でもみんなで力を合わせて仕上げる楽しさがあります^^
また、仕上げて終わりではありません!!舞台上で、それを披露しなくてはならないのです!何時ものように練習した力を発揮したいのです!それだけでかなりのプレッシャーを感じていると思います(;’∀’)
でも、「発表会にこの曲を上手に弾く」という目標に向って練習をした発表会後は、やはり力が着いたなぁ~と感じます(^^♪
意欲も感じます♬ そこでまた、次の目標をいつの間にか立てているように思えます!!
例えば今度、こんな曲も弾いてみたいと必ず曲を指定して言ってきたり、グレードをドンドン受けたいなど意欲を感じます。
しかし、普段あんなに頑張っていたのに…。
みんながみんな「上手くいった」というわけではありません!!発表会では、所々でコメントを入れさせて頂くのですが
そんな時には、「いつも頑張って練習をしてます。今日は、緊張してしまったのかな」とフォローします!
みんな一生懸命練習して上手になったのを聞いてもらいたいと頑張ったのですから、こちらもその「頑張ったんだよね」をみなさんにお伝えしてあげたいのです(#^.^#)
「上手くいかなかった」をそのままには、出来ません!
しかし、それも苦い通過点ですが、次の年には新たな目標に向かってます!
発表会で上手に弾けたらそれは、うれしいことです。頑張った成果です。
しかし、良くも悪くもそれは、当日の結果であり通過点に過ぎないのです☆
要は、当日の発表会の日までどんな練習が出来たかってとても大切じゃないのでしょうか?
自分の目標とする仕上がりになった。コツコツ頑張れた。連弾やアンサンブルなどは、みんなと協力が出来たかなど、忙しい中でのやりくりをみんな頑張ってやって来たのだと思います(*^▽^*)
そうなんです!発表会は、成長の場になっているのです♬
これは、ピアノだけでなくお勉強にもお友だち関係にも通じるのではないでしょうか?
関連記事
-
-
私(╹◡╹)頑張っているよ🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です🎵 幼稚園 …
-
-
エンジンかかりました✨✨🎵
5月7(月)こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です♪ 電車通学の …
-
-
絶対音感☀️3歳Yちゃん💕 4本目〝黒旗〟🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です 絶対音感&リト …
-
-
絶対音感⭐︎子供たちに一生のプレゼントしませんか🎁
4月17(木)こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室ですdz …
-
-
私(╹◡╹)頑張っているよ🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です🎵 こんな …
-
-
私(╹◡╹)頑張っているよ✌️
こんにちは😃東松山のどれみふぁ音楽教室です🍧 A …
-
-
リトミックスタートしました 👭👬
こんにちは😃東松山のどれみふぁ音楽教室です🎶 リ …
-
-
絶対音感☀️春から始めたHくん12本目〝ふじ色旗〟🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です🎵 春から …
-
-
私(╹◡╹)頑張っているよ 4歳Aちゃん🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です🎵 〝ぴあ …
-
-
ピアノ☀️年中さんのSちゃん〝譜読み〟バッチリ🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です🎵 年中さ …
- PREV
- 日々のレッスン3
- NEXT
- ハンドベルのその後🔔