「ピアノを練習しない」子供にならないためには?
2018/09/08
こんにちは‼東松山のピアノ高田教室です。
ピアノは、家で練習をしないといけない習い事です。「こんにちは。今日からレッスンがんばりましょうね。」と、はりきって始めたはずなのですが、早いと1ヶ月もしないうちから練習をしたがらないが始まってしまう(❔)そんな~ですよね。
まだ、始まったばかりよー😩
でもそれには、何か原因があるはずです!例えば本を読むには、字が読めないと本を読む気にならないですね。それと一緒で音符がわからなくなったのかなとも考えられますよね。
ト音記号とヘ音記号が最初から出てくると初めは、両手共に同じ位置のドからのスタートですが次は、レが増えさらにシも増えてきます。
どちらの手がレなのかシなのか分からなくなってくるのです。
私たち教える立場の責任です。まず弾き始める前の導入がしっかり学習出来ているかに関わります。
右手、左手の区別、指の番号、そして音名や音階のおけいこをしっかりしてあげないといけませんね。それが’鍵盤と結び付くようにしてあげるとこれから先が楽に学べます。これらをしっかり踏まえて本に入りますが時々、導入編の確認も入れながら進んでいく必要があると思います‼
もう1つ大切なことがあります。それは、
初めてのレッスンから帰りましたらすぐにしっかりと約束を決めて欲しいのです。
ピアノは、家で練習をしないといけない習い事、それには、毎日練習するのが一番。
1日のうちのどこでどのくらい練習するかをきちんと決めることです。この時点では、やるき満々ですから親御さんの提案にも快くお約束ができるはずです。この約束が習慣になればシメシメです。
要は、習慣にする事です。
習慣が出来たか出来ないかでは、お互いのストレスは、だいぶ違うとおもいませんか?
私たち指導する側も導入編をしっかり学習出来る様にしなければいけませんね。
まずは、ご家庭の約束を決めて頂くことを提案します。
練習をやらなくなってから決めるのでなく
「ピアノが上手に弾けるようになりたい」と、始めた時にこそ約束を決めるべきじゃないでしょうか?
関連記事
-
-
私(╹◡╹)頑張っているよ🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です🎵 ピアノ …
-
-
ピアノ☀️幼稚園のSちゃん
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田に教室です🎵 幼稚 …
-
-
今週は、お父さんと練習しました🎵
10月6(土)東松山のピアノ高田教室です♪ 今週は、お父さんと一緒に練習しました …
-
-
今日のリトミック🎵
10月6(土)こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です♪ どんな音 …
-
-
絶対音感☀️3歳Yちゃん💕 4本目〝黒旗〟🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です 絶対音感&リト …
-
-
連弾〝A列車でいこう〟🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です🎵 姉妹連 …
-
-
絶対音感☀️2人揃って10本目の黄緑旗🎵
6月14(金)こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室ですdz …
-
-
ピアノ☀️あっという間に 〝ぴあのどりーむ2〟🎵
4月16(木)こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室ですdz …
-
-
東松山文化センターリトミック✨10時〜は、満席となりました🎵
10月7(日)こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です♪ 10月1 …
-
-
絶対音感&ピアノコースの年中さんKちゃん今日から スタート🎵
こんにちは☺︎東松山のピアノ高田教室です🎵 絶対音 …
- PREV
- 日々のレッスン2
- NEXT
- 今年の発表会(2018年)